オプション: 概要

1.オプションとは?

 オプションとは、ある商品を、決められた期日に、あるいは決められた期日までに、 特定の価格で売買する権利の取引である。オプションには、債券、株式、 株式指数、為替などあらゆる金融商品を対象としたものがあり、また複数の商品を 合成して作ることもできて、多種多様な種類がある。
 オプションの基本的な形態としては、買う権利であるコール・オプションと、 売る権利であるプット・オプションがある。また、決められた期日のみに 権利を行使できるオプションをヨーロピアン・オプション、決められた期日 までにいつでも権利を行使できるオプションをアメリカン・オプションと呼ぶ。

〜キーワード一覧〜

オプション価格 オプション、つまり権利自体の価格。オプション・プレミアム とも呼ばれる。
オプション期間 オプションが満期日(Expiry Date)をむかえるまでの期間。 ヨーロピアン・オプションでは、満期日においてのみ権利行使が可能であり、 アメリカン・オプションでは、満期日までのいつでも権利行使可能である。
権利行使価格 ストライク・プライスとも言う。オプションの権利を行使する 際には、この価格で商品の売買を行うことになる。なお、金利オプションの   場合は、権利行使レート(ストライク・レート)と呼ばれる。
コール・オプション 対象商品を買う権利を意味するオプション。金利の場合は、 資金取引において、権利行使レートで支払いができる権利を意味する。
プット・オプション 対象商品を売る権利を意味するオプション。金利の場合は、 資金取引において、権利行使レートで受取りができる権利を意味する。
ヨーロピアン オプションの満期日においてのみ、権利行使が可能な オプション。
アメリカン オプションの満期日までの間、いつでも権利行使が可能な オプション。
バミューダ オプションの満期日までの間に、2回以上の権利行使機会が あるオプション(例えば、1ヶ月ごとなど)。

2.ポジションと損益

 ポジションとは、投資家が金融商品取引を行った結果の商品所有状況であり、 買い持ち(ロング・ポジション)と売り持ち(ショート・ポジション)がある。 その結果、オプション取引においては、以下の4つの基本的なポジションがある。
 ここで、ある株式の現在価格が90万円であったとき、権利行使価格100万円、 オプション・プレミアム5万円で以下の4つのポジションをとることができたとき (通常コールとプットのオプション・プレミアムは異なる。 ここでは、話を簡単にする目的で同じにしているに過ぎない)、 それぞれの権利行使日における損益は図1〜図4の通りである。
  1. コール・オプションのロング→図1
  2. コール・オプションのショート→図2
  3. プット・オプションのロング→図3
  4. プット・オプションのショート→図4

図1:コール・ロングの損益

説明にもどる

図2:コール・ショートの損益

説明にもどる

図3:プット・ロングの損益

説明にもどる

図4:プット・ショートの損益

説明にもどる

3.オプションの投資効果

 前項の例での投資金額に対する収益率は下の表のようになる。これを現物投資 (即ち、現在90万円でこの株式を購入して、権利行使日に売却する)を行った場合と 比較すると、オプションの投資金額に対する収益率は、現物投資に比べて格段に 大きいことが分かる。この効果をレバレッジと呼んでいる。
 また、オプションをロングした場合の最大損失は、オプション・プレミアム分に 限定されるが、ショートした場合の最大損失は、非常に大きくなり得る点に留意が 必要である。そのため、投資家がオプションをショートする取引を行う場合には、 証拠金の差し入れが要求される。オプションの満期までに、マーケットがさらに都合の 悪い方向に動けば、証拠金の追加も求められる(いわゆる、追証)。 一方、最大利益については、ロングの場合は非常に大きくなり得るが、 ショートの場合はオプション・プレミアム分に限定される。

権利行使日の株価 80 85 90 95 100 105 110 115 120
コール・ロング -5 (-100%) -5 (-100%) -5 (-100%) -5 (-100%) -5 (-100%) 0 (0%) 5 (100%) 10 (200%) 15 (300%)
コール・ショート 5 (100%) 5 (100%) 5 (100%) 5 (100%) 5 (100%) 0 (0%) -5 (-100%) -10 (-200%) -15 (-300%)
プット・ロング 15 (300%) 10 (200%) 5 (100%) 0 (0%) -5 (-100%) -5 (-100%) -5 (-100%) -5 (-100%) -5 (-100%)
プット・ショート -15 (-300%) -10 (-200%) -5 (-100%) 0 (0%) 5 (100%) 5 (100%) 5 (100%) 5 (100%) 5 (100%)
現物投資 -10 (-11.1%) -5 (-5.6%) 0 (0%) 5 (5.6%) 10 (11,1%) 15 (16.7%) 20 (22.2%) 25 (27.8%) 30 (33.3%)

 オプションの投資効果としては、前述のレバレッジの他に、ヘッジ 機能がある。例えば、この例の株を以前に95万円で購入して既に所有している 投資家は、プット・オプションをロングすることで、株価が低下したときの損失を 抑制することができる。権利行使日において、実際に株価が100万円より低下していた 場合には、このオプションを行使して所有株を100万円で売却することで、金額ベース での損益は、現物取引とオプション取引とで相殺されて0になる(確かめよ)。